マーケットトレンド の 日本のプレハブ建築物 産業
プレハブ建築の地域別セグメント化
日本では、新築住宅の約15%がプレハブ建築である。プレハブ住宅のシェアは調査期間中ほぼ横ばいで、日本の全建築物のほぼ14%~15%である。2019年現在、日本で最もプレハブ建築が多いのは東京都(18,683戸)、次いで神奈川県(10,864戸)、愛知県(10,655戸)、千葉県(8,970戸)、埼玉県(8,898戸)である。プレハブ住宅のシェアは三重県(23.6%)が高く、滋賀県(22.9%)、栃木県(21.9%)、岡山県(21.3%)と続く。プレハブ住宅の内訳は、戸建住宅が47,937戸、長屋が20,053戸、共同住宅が63,506戸となっている
人口減少がプレハブ建設に影響を与える可能性
日本の人口は減少の一途をたどっており、研究者は20年あまりの間に約1600万人の人口が減少すると予測している。2015年の日本の人口数は1億2798万人だったが、2019年には約1億2680万人になる
世界銀行のデータによると、日本の高齢化はますます進み、2018年には日本人の4分の1以上が65歳以上となった。2018年には日本の総人口の約27.6%が65歳以上であった。国内の高齢化は、郊外や地方で物件を購入しようとする若者が減っていることも示している
2018年、日本のプレハブ住宅の新築戸数は131,496戸に達し、2017年と比較すると5.4%減少した。しかし、日本の戸建て住宅市場の構造的変化のため、2018年の1年間に新築住宅の45%が着工している。日本の住宅価格は上昇しているが、2018年12月現在、日本にはまだ800万戸以上の空き家があり、所有者はそれらを無料で手放し始めている
高齢化と相まって人口減少が続く日本では、新築需要も減少することは否めない。各社は、縮小する国内市場で新築需要が減少する中、中国をはじめとするアジア諸国の潜在的な成長を取り込もうとしている