マーケットトレンド の イタリアのPOSターミナル 産業
mPOSがイタリアのPOS端末市場を活気づける
- モバイルPOS(mPOS)とは、スマートフォンやタブレットで展開されるポータブルな決済システムである。加盟店はタブレットやスマートフォンなどの携帯端末にモバイルPOSソフトウェアをインストールする必要があるため、モバイルPOSシステムによっていつでもどこでも顧客にサービスを提供することができる。
- 小売業、観光業、eコマースなどの業種で、請求書管理、在庫管理、イメージスキャナーなどの便利な機能を備えたモバイルPOS端末のニーズが高まっており、POS端末市場を押し上げるだろう。さらに、デビットカードやクレジットカードの技術が進化するにつれて、暗証番号を入力せずに迅速な取引を完了できる非接触型決済が普及し、イタリアのPOS端末市場の需要を押し上げている。
- テクノロジーとイノベーションの進歩が決済のデジタル化を推進し続けているため、イタリアの決済事情は変革期を迎えている。例えば、ミラノ工科大学とOsservatori.netによると、製品の電子商取引率は8%で、総売上高は2,340億ユーロであった。31%で、イタリアはヨーロッパで2番目にインターネット販売の成長率が高い国である。
- 大規模小売店、スーパーマーケット、百貨店の間で、堅牢で一元化されたシステムを備えた様々なmPOSシステムに対する要求が高まっていることが、POS端末業界における小売セクターの一貫した上昇に拍車をかけている。消費者マッピングアプリケーションのため、消費者行動が重視されるようになり、POS導入が増加している。
小売部門が大きく成長する見込み
- 小売業界はPOS端末の重要なユーザーのひとつである。このセグメントはイタリアでかなりのシェアを占めると予想されている。小売業セグメントは、国内のさまざまな地域で実店舗が再開され、徐々に回復している。
- POS端末が提供する売上報告、在庫・財務管理、顧客分析機能は、小売業者が顧客維持の課題に対処するのに役立つ。その結果、顧客維持の需要とビジネスにおけるライバルの増加がPOS端末の開発を後押ししている。
- イタリアの小売業者はスペースを増やしており、それがPOS端末市場を後押ししている。例えば、2022年5月にSPARは、小売ネットワークの拡大とプライベートブランド販売の増加により、2021会計年度の売上高が2.2%増の40億ユーロになると予測した。同社はまた、店舗改装とサプライチェーン・マネジメントへの投資も成功の要因としている。この間、90以上の店舗を追加オープンし、プライベートブランドは食品売上の20.6%を占めた。SPARイタリアはまた、ボローニャ近郊のカステル・サン・ピエトロに18,000平方メートルの物流施設を建設し、アスピアグ・サービスが3,300万ユーロを投資した。
- イタリア政府は非接触型決済を奨励しており、POS端末の需要を促進している。例えば、イタリア政府は2020年12月から、イタリアの消費者がクレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、または決済アプリを使ってキャッシュレスで店頭決済を行うと、銀行口座に10%のリベートを受け取ることを開始した。このイタリア・キャッシュレスの取り組みは2021年も継続される予定だ。さらに、6ヶ月、1週間、1ヶ月、1年間で最も多くのキャッシュレス店頭購入を行った消費者や加盟店は、スーパーキャッシュバックコンテストの対象となる。
- イタリアのオンライン小売売上高を表す指標値は、2021年4月から2022年4月にかけて増加した。小売業界ではよくあることだが、12ヶ月間のピークは冬のホリデーシーズンに訪れた。インターネット小売売上高指数は、2021年12月にはおよそ382ポイントまで上昇した。