マーケットトレンド の 昆虫の餌 産業
昆虫の高い飼料化率
地球上の人口は2050年までに90億人に増加すると予想されている。世界人口の増加と消費者の要求の高まりにより、家畜、家禽、魚から十分なタンパク質を生産することは、将来の厳しい課題となる。世界中で、主に発展途上国において、約1,900種の昆虫が食されている。昆虫は良質な食品・飼料であり、飼料要求率が高く、温室効果ガスの排出量も少ない。したがって、食用昆虫の生産と消費に対する需要は、その栄養価の高さと人獣共通感染症を媒介するリスクの低さから増加している
昆虫は、鶏肉や家畜などの伝統的な肉類よりも多くのタンパク質を含み、低脂肪である。また、従来の家畜よりも温室効果ガスやアンモニアの排出量が少なく、有機廃棄物で栽培することもできる。これが市場成長の原動力となっている。昆虫は飼料をタンパク質に変換する効率が高い。例えば、コオロギが同じ量のタンパク質を生産するのに必要な飼料は、牛の12倍、羊の4倍、豚やブロイラー鶏の半分である。さらに、コオロギの最大80%が食用で消化可能であるのに対し、鶏や豚は55%、牛は40%であるとの試算もある。昆虫は冷血動物であるため、体温を維持するためのエネルギーを必要とせず、したがって飼料も少なくて済む。そのため、昆虫の飼育や飼料としての利用が先進国や発展途上国で盛んになっている
食肉の需要が高まるにつれ、穀物飼料やタンパク質飼料の必要性は高まるだろう。例えば、家畜は1kgの動物性タンパク質を得るのに、約6kgの植物性タンパク質を必要とする。飼料-肉変換率(体重を1 kg増加させるのに必要な飼料の量)は、動物の種類や使用されている生産方法によって大きく異なる。通常、アメリカの生産システムでは、動物の体重が1kg増加すると、鶏肉で2.5kg、豚肉で5kg、牛肉で10kgというように、それぞれ必要な飼料の量が異なる。したがって、家畜や家禽に比べて昆虫の飼料転換率が高く、栄養価が高いことが、予測期間中の昆虫市場の成長を促進する可能性がある