一次電池市場分析
一次電池の市場規模は2024年にUSD 16.79 billionと推定され、2029年にはUSD 21.97 billionに達し、予測期間中(2024~2029)に5.62%のCAGRで成長すると予測される。
- 中期的には、民生用電子機器や軍事・ヘルスケア用途の一次電池の需要増加といった要因が、予測期間中の市場を牽引するとみられる。
- その一方で、一次電池の機能を代替する二次電池のシェア拡大が市場の成長を抑制する可能性が高い。
- とはいえ、ポータブル機器やモノのインターネット(IoT)機器における一次電池の人気の高まりは、一次電池市場に大きな成長機会を提供している。
- アジア太平洋地域は予測期間中に大きく成長すると予想され、中国やインドなどの国が需要の大部分を牽引している。
一次電池市場動向
アルカリ一次電池が市場を支配する見込み
- アルカリ一次電池は、非充電式電池市場で最も人気のある電池化学物質のひとつです。比エネルギーが高く、コストパフォーマンスに優れ、環境にやさしく、完全に放電した状態でも液漏れしない。アルカリ電池は最長10年間保存が可能で、安全性が高く、国連輸送規制やその他の規制を受けることなく航空機に搭載することができます。
- アルカリ乾電池は、亜鉛と二酸化マンガンを電極とするタイプの使い捨て電池である。これらの電池に使用されるアルカリ電解液は、水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムです。これらの電池は電圧が安定しており、炭素亜鉛電池よりもエネルギー密度と耐漏液性に優れています。
- また、アルカリ一次電池は、エネルギー需要の少ない製品を中心に、日常生活に欠かせないものとなっている。アルカリ乾電池には、単4形、単3形、9V形などさまざまなサイズがあり、単4形や単3形は家電リモコンのような低消耗用途に適しており、C形、D形、9V形は高消耗用途に使用されている。しかし、マイクロアルカリコイン電池やボタン電池のような他のサイズは、少数の産業用および医療用アプリケーションで使用されている。
- アルカリ乾電池の一次需要は、家電、医療機器、防衛産業の消費拡大が牽引している。例えば、財務省および日本電池工業会によると、2022年、日本の電池産業におけるアルカリ一次電池の販売数量は、2020年と比較して約12.5億個(0.8%増)を記録した。
- アルカリ乾電池は環境に優しく、ゴミとして捨てることができる。また、積極的な回収・リサイクルの必要もない。しかし、現在ほぼすべての主要メーカーが製造している電池は水銀を使用していないため、廃棄時に環境汚染や危険をもたらすことはない。このため、他の充電式電池は適切に回収・リサイクルされなければならないため、これらの電池に対する積極的な需要が生まれている。
- 一次アルカリ乾電池市場は、予測期間中、二次電池に比べ比較的緩やかな成長が見込まれる。しかし、アルカリ電池の廃棄が容易であること、家電製品のほとんどがまだ一次アルカリ電池で動作していることなどの要因が市場を牽引すると予想される。
アジア太平洋地域が市場を支配する見込み
- アジア太平洋地域は、これまで最前線を走ってきた。この地域は、玩具、リモコン、時計などの電子機器、グルコース・モニターや血圧計などの医療機器の製造が盛んであるため、予測期間中も一次電池市場の主要地域の1つとして優位を保つ可能性が高い。
- 中国は、ポータブル電子機器の主要な製造拠点であり輸出国のひとつである。年間可処分所得が増加していることから、家電製品に対する需要は予測期間中にかなりの成長が見込まれる。例えば、世界銀行によると、中国の一人当たり購買力平価(PPP)は2012年以降上昇しており、2022年には21,475.6米ドルに達し、可処分所得または購買力が大幅に増加していることを示している。
- 中国国家統計局によると、2021年の中国における家電・民生用電子機器の小売取引収入は1,270億米ドルで、前年比成長率は6.16%であった。
- この傾向は、同国における家電製品の販売を促進すると予想される。その結果、中国では今後数年間、家電市場が一次電池の販売セグメントを支配する可能性が高い。
- 同様に、一次電池はテレビのリモコンの電源として一般的に使用されている。中国国家統計局によると、2021年、中国では100世帯当たり119台近くのカラーテレビがあり、テレビは最も一般的な家庭用品の1つとなっている。
- 日本は世界有数の家電製品消費国である。日本の急速な都市化と国民の可処分所得の増加が、この地域における家電製品の消費拡大に寄与している。また、同地域の技術進歩により、地元の家電メーカーが増加し、一次電池の需要増につながっている。
- 日本電子情報技術産業協会によると、日本のエレクトロニクス産業の総生産額は2022年に779億3,000万米ドル近くに達した。これらの製品には、民生用電子機器、産業用電子機器、電子部品・デバイスが含まれる。
- 日本のエレクトロニクス産業の一部として、家電機器は2022年に約26億米ドルを占めた。民生用電子機器は、産業用機器や電子部品と並んで、業界で最も重要なセグメントの一つである。
- したがって、上記の点から、予測期間中、アジア太平洋地域が一次電池市場を支配すると予想される。
一次電池産業の概要
一次電池市場は断片化されている。この市場に参入している主なプレーヤー(順不同)には、Duracell Inc.、Energizer Holdings Inc.、FDK Corporation、Panasonic Corporation、Toshiba Corporationなどがある。
一次電池市場のリーダー
-
Duracell Inc.
-
FDK Corporation
-
Panasonic Corporation
-
Toshiba Corporation
-
Energizer Holdings Inc.
- *免責事項:主要選手の並び順不同
一次電池市場ニュース
- 2023年9月 ナレンドラ・モディ首相の野心的な構想「ミッションLiFE(環境のためのライフスタイル)に従い、技術開発局(TDB)は、ウッタル・プラデーシュ州ラクナウを拠点とする革新的な新興企業、アロエ・エセル社(Aloe Ecell Pvt Ltd)との提携を明らかにした。
- 2022年11月:マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者が、非充電式電池や一次電池のエネルギー密度を向上させる新しい方法を発明した。この発明により、一定の電力やエネルギー容量に対して、寿命の延長やサイズ・重量の低減が最大50%可能になると期待される。新材料は人間の体温で機能するため、医療用インプラントにも適している。
- 2022年3月:FDK株式会社は、大容量円筒形一次リチウム電池の生産体制を強化するため、国内生産工場の集約を発表した。鷲津工場の生産を終了し、鳥取工場に集約する。移転後の生産設備稼働は、2022年末までに鳥取工場で再開する予定。
一次電池産業セグメント
一次電池とは、一度使ったら捨てるように設計された携帯用電池のことである。一次電池は、セル内の電気化学反応が不可逆的であるため、再充電ができない。
一次電池市場はタイプ別と地域別に区分される。タイプ別では、アルカリ一次電池、リチウム一次電池、その他のタイプに区分される。また、主要地域における一次電池市場の市場規模と予測もカバーしている。市場規模および予測は、各セグメントの収益(米ドル)で予測されている。
タイプ | 一次アルカリ電池 | ||
一次リチウム電池 | |||
その他のタイプ | |||
地理 | 北米 | アメリカ合衆国 | |
カナダ | |||
北米のその他の地域 | |||
ヨーロッパ | ドイツ | ||
フランス | |||
イギリス | |||
ロシア | |||
その他のヨーロッパ | |||
アジア太平洋 | 中国 | ||
日本 | |||
タイ | |||
インドネシア | |||
マレーシア | |||
インド | |||
その他のアジア太平洋地域 | |||
南アメリカ | ブラジル | ||
アルゼンチン | |||
南米のその他の地域 | |||
中東およびアフリカ | サウジアラビア | ||
アラブ首長国連邦 | |||
南アフリカ | |||
その他の中東およびアフリカ |
一次電池市場調査FAQ
一次電池市場の規模は?
一次電池市場規模は2024年に167.9億ドルに達し、CAGR 5.62%で成長し、2029年には219.7億ドルに達すると予想される。
現在の一次電池市場規模は?
2024年、一次電池市場規模は167億9000万ドルに達すると予想される。
一次電池市場の主要プレーヤーは?
Duracell Inc.、FDK Corporation、Panasonic Corporation、Toshiba Corporation、Energizer Holdings Inc.が、一次電池市場で事業を展開している主要企業である。
一次電池市場で最も急成長している地域は?
アジア太平洋地域は、予測期間(2024-2029年)に最も高いCAGRで成長すると推定される。
一次電池市場で最大のシェアを占める地域は?
2024年には、アジア太平洋地域が一次電池市場で最大のシェアを占める。
私たちのベストセラーレポート
Popular Battery Reports
Popular Energy & Power Reports
Other Popular Industry Reports
一次電池産業レポート
Mordor Intelligence™ Industry Reportsが作成した2024年の一次電池市場シェア、規模、収益成長率の統計。一次電池の分析には、2024年から2029年までの市場予測展望と過去の概要が含まれます。この産業分析のサンプルを無料レポートPDFダウンロードで入手できます。