マーケットトレンド の データセンターの冷却 産業
IT・通信部門が最も高い成長を遂げる見込み
- 情報技術によって生成されるデータの急激な増加により、効率的なデータセンターが必要とされ、高度な冷却ソリューションの需要が高まっている。増大するワークロードとストレージ需要に対応するためにデータセンターが拡張されるにつれ、発生する熱は重大な懸念事項となり、効果的な冷却ソリューションの需要を生み出している。
- クラウドストレージの採用は年々増加している。より効率的な作業プロセスを提供するため、マイクロソフト、AWS、グーグルなどのクラウド・ストレージ・プロバイダーは、クラウドに保存する容量を拡大している。これらの企業は、ハイパースケール・トランザクションに投資を行っている。その結果、SaaS(Software-as-a-Service)の拡大により、クラウドストレージ・プロバイダーの容量増強が可能になり、データセンター冷却システムの需要は拡大すると予想される。
- 液浸冷却には、単相または二相のソリューションがある。単相液浸冷却では、サーバーを密閉シャーシに収納し、ラックマウントまたはスタンドアロン形式で設計を構成できます。一方、二相液浸冷却は、サーバーを液体に浸しますが、冷却プロセス中に液体が変化します。液体が温まり結露すると、水回路と熱交換器が熱を奪います。2P液浸冷却では、サーバーを収納した金属製の保持タンク内の誘電冷却液が、安全な冷却システムで沸騰・凝縮し、熱伝達効率が飛躍的に向上する。
- 2023年5月、KTクラウドはスイスの液冷ソリューション・プロバイダーであるImmersion 4社と、KTクラウドのデータセンターに次世代液浸冷却技術を導入する契約を締結した。液浸冷却は、電気が流れない誘電体溶液に情報通信技術機器を浸すことで熱を除去する。これにより、空冷システムで起こりうるデータセンターのサーバールーム温度の不均衡やファンの騒音が解消される。
アジア太平洋地域は著しい成長が見込まれる
- 予測期間中、アジア太平洋地域が最も速い成長率を示すと推定されるが、これは主にネットワークインフラの急速な発展によるものである。同地域ではデータ生成の需要が増加しており、特にインドや中国などの国々では政府の政策によりエネルギー効率の高いインフラストラクチャが推進されている。また、AIを活用した冷却管理や液冷システムなどの技術の進歩が状況を変え、この地域でのさらなる採用を促進している。
- 中国と日本は、IoT、ML、AIなどの領域における継続的な技術革新と開発に基づいて、市場の成長機会を大きく促進すると期待される最も重要な国の1つである。さらに、これらの国々ではデータセンターの数が急速に増加しており、地域全体でより環境に配慮したインフラを推進する政府の政策が、これらのデータセンター内でより優れた効果的な冷却ソリューションの必要性を促進している。
- 例えば、2024年4月、アジアにおける高性能データセンターの運営・開発企業であるGDSと、アジア太平洋地域の不動産市場やその他の参入障壁の高い世界市場に特化したプライベート・エクイティ・ファンド運用会社であるGaw Capital Partnersは、日本の東京に40メガワット(MW)のデータセンター・キャンパスを建設する戦略的パートナーシップを締結した。
- アジア太平洋地域のデータセンター冷却市場は、主にデータ消費とクラウドサービスの急激な成長によって活性化している。企業がデジタルインフラを拡大するにつれ、最適な動作温度を維持するための効率的な冷却システムへの需要が高まっている。また、エネルギー効率と環境の持続可能性に関する厳しい規制が、革新的な冷却技術の採用を後押ししている。新興国はITインフラに多額の投資を行っており、信頼性と拡張性の高い冷却ソリューションへのニーズが市場の成長をさらに後押ししている。
- 2023年12月、オーストラリアのクラウドサービスプロバイダーResetData社は、先駆的な液冷データセンター・サーバー技術のテスト・シミュレーションラボを開設した。これは、液冷環境でワークロードを試行できるアジア太平洋地域初の施設の一つである。この一歩により、地元企業はAIや機械学習のような過酷なアプリケーションに不可欠な、よりエコロジカルで高性能なIaaS(Infrastructure-as-a-Service)を利用できるようになった。